東京マルイ XM177E2 HOP付き【電動ガン・レビュー】

f:id:otaku8311227:20210606171433j:plain

東京マルイのXM177E2です。
なんだかバラバラになっていますね。

ジャンクで買ったXM177E2、買った当初は動いてたのですが

サバゲに持っていったらクラッシュ。

まあ、ジャンクの中古なのでもったほうですね。

 

ばらしてみるとスイッチのところの配線が切れてました。

 

単純にハンダづけすれば修理できるのですが

たまたま配線が余っていたので後方配線化しました。

固定ストックのほうがバッテリーを

いろいろ選べて、好きなんですよ。

 

それでストックが届く前に記事にしたので

このようにバラバラになっています。

 

 

さて見ていきましょう

f:id:otaku8311227:20210606171457j:plain

ハイダーはアウターバレルと一体です。

外せません。

フロントサイトポストも一体でプラ製です。

f:id:otaku8311227:20210606171459j:plain

スリングスイベルは金属製です。

ただスイベルついているパーツがプラ製なので

耐久性には不安が残りますね。

f:id:otaku8311227:20210606171615j:plain

ハンドガードを固定するリングもプラ製です。

ハンドガード内には放熱板は再現されてません。

価格据え置きなので相応ですね。

ガスチューブは再現されています!

f:id:otaku8311227:20210606171622j:plain

本来、前方配線なのでハンドガード内には

ヒューズとコネクターが付いた板↑が入っています。

(この板が入っていても剛性には不安感がありました)

 

f:id:otaku8311227:20210606171504j:plainフレームもプラですが成形色が渋いので

そこそこ見た目はカッコいいです。

マガジンキャッチもプラなのは驚きました。

f:id:otaku8311227:20210606171507j:plain

https://otaku8311227.hatenablog.com/entry/2021/02/11/194441

↑の回でM16A1に装着したCYMA製グリップを取り付けました。

やはりフレームとグリップの間に隙間ができますね。

 

f:id:otaku8311227:20210606171514j:plain

f:id:otaku8311227:20210606171517j:plain

f:id:otaku8311227:20210606171522j:plain

ノスタルジックな可変ストックです。

3つのポジションで固定できます。

ストックチューブが亜鉛合金製なので

かなり重たいです。

 

今回、固定ストック化する計画を立てたのは

このストックチューブを取り除く目的もあります。

 

軽いほうが好きなので……

 

f:id:otaku8311227:20210606171538j:plain

f:id:otaku8311227:20210606171542j:plain

f:id:otaku8311227:20210606171543j:plain

刻印はこんな感じです。

ハッキリした彫りの深さで私の好きな刻印です。

f:id:otaku8311227:20210606171547j:plain

f:id:otaku8311227:20210606171554j:plain

プラ製のエジェクションポートカバーを手動でめくると

HOPUP調整ダイアルが出現します。

このダイアル360°ぐるぐる回転するので

今、どのくらいHOPがかかる状態なのか

分かりにくいんですよね。

(撃ってしまえば弾道を見て判断できますが)

f:id:otaku8311227:20210606171626j:plain

マルイM16A1系、お約束の引いても

開かないポートカバー。

設計が古いので仕方ないですね。

f:id:otaku8311227:20210606171629j:plain

アサイトはプラ製です。

固定しているネジは金属製です。

ちなみにフロントサイトポストはプラ製ですが

フロントサイト自体は金属製です。

 

いかがでしょうか。

東京マルイXM177E2。

最古参の電動ガン、今となっては時代遅れでしょうか。

次世代電動ガンや海外製の電動ガンなど

フルメタルのものが主流になり

電子トリガーやプリコック機能搭載の機種も増える中

なかなか選ばれる存在ではないかもしれません。

 

そんな存在になりつつあるXMやM16A1たちと

なんとか生き残っていきたいものです。